ろばとでにろう マスメディア登場実績
2024-04-10
名古屋テレビ(メ〜テレ)「ドデスカ!」に出演しました
2023-10-21
日本唯一の自衛隊オフィシャルマガジン「MAMOR」に掲載されました(2023.10.21)
2022-08-04
女性セブンに掲載されました
2022-02-22
週刊女性に掲載されました。
2021-08-04
週刊ベースボールに掲載されました。
2020-12-21
AERA(アエラ)に掲載されました。
2020-10-14
朝日新聞に掲載されました。
2019-12-24
朝日新聞(長崎版)に掲載されました。
2019-05-07
朝日新聞(宮城版)に掲載されました。
2019-04-14
The Japan Times(ジャパンタイムス)に掲載されました。
2019-01-30
朝日新聞(京都版)に掲載されました。
2018-03-01
スポーツ報知に掲載されました。
2017-09-21
女性セブンに掲載されました。
2016-11-11
中京テレビ「キャッチ」に出演しました。
2016-04-23
朝日新聞(宮城版)に掲載されました。
2015-11-27
中京テレビ「キャッチ」に出演しました。
2013-12-29
関西テレビ「ブラックマヨネーズのネガったり!ポジったり!」に出演しました。
2013-12-25
再び、TBSテレビ「Nスタ」の取材を受けました。
2013-11-12
TBSテレビ「Nスタ」の取材を受けました。
2013-10-10
女性セブンに掲載されました。
2013-09-20
週刊ポストに掲載されました。
2013-08-21
産経新聞に掲載されました。
2013-05-30
毎日放送テレビ「せやねん!」の番組公式サイトに出演した人として紹介いただいております。
2013-04-06
毎日放送テレビ「せやねん!」に出演しました。
2013-03-23
東京新聞に掲載されました。
2013-02-15
毎日放送テレビ「せやねん!」の取材を受けました。
2012-11-26
TBSテレビ「みのもんたの朝ズバッ!」に出演しました。
2012-10-02
「ろばと でにろう」も寄稿した「メ〜テレ本」が発売されました。
2011-11-01
中日新聞の取材を受けました。
2010-11-05
女性向けゴルフ雑誌「Regina(レジーナ) 2010 November」 に掲載されました。
2010-05-20
東京ナイロンガールズに掲載されました。
2010-01-10
毎日新聞(東海版)に掲載されました。
2009-10-10
朝日新聞(beランキング)に掲載されました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

てをつなごうバナー

2025年02月20日

東京ヤクルトスワローズの人気マスコット「つば九郎」を支えてきたスタッフの方がお亡くなりになりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
●東京ヤクルトスワローズの人気マスコット「つば九郎」を支えてきたスタッフの方がお亡くなりになりました

キャラクター評論家「ろばと でにろう」です

東京ヤクルトスワローズの人気マスコット「つば九郎」を支えてきたスタッフの方がお亡くなりになりました
ご冥福をお祈りいたします

東京ヤクルトスワローズの人気マスコット「つば九郎」
(C)2015 - 2025 Tokyo Yakult Swallows Baseball Club.


スポンサーリンク






2025年2月19日、プロ野球の東京ヤクルトスワローズは、長年にわたり球団マスコット「つば九郎」を支えてきた社員スタッフの逝去を発表しました
突然の訃報は、球界関係者のみならず、多くのファンに深い悲しみをもたらしています

東京ヤクルトスワローズの人気マスコット「つば九郎」
東京ヤクルトスワローズの人気マスコット「つば九郎」
(C)2015 - 2025 Tokyo Yakult Swallows Baseball Club.

つば九郎は、1994年のデビュー以来、独特のキャラクターでファンを魅了してきました
神宮球場での「空中くるりんぱ」や、フリップボードを使ったユーモアあふれるジョークは、つば九郎ならではのスタイルとして確立され多くの人々に愛されてきました
その背景には、亡くなられたスタッフの存在がありました

球団の発表にもあるように、彼はつば九郎を球団マスコットとして育て上げました
その功績は計り知れません
つば九郎の活動はしばらく休止となりますが、彼の遺志は、きっと後輩たちに引き継がれていくことでしょう

つば九郎の魅力は、単なるマスコットキャラクターという枠を超え、まるで人のような親しみやすさにありました
それは、言葉を発することができない代わりに、フリップボードを巧みに使い、時事ネタや毒のあるジョークを披露するスタイルに表れています
可愛らしい外見とのギャップもまた、つば九郎の人気の秘密でした

多くのマスコットキャラクターが存在する中で、つば九郎が特別な存在として愛されてきたのは、"中の人"の存在を感じさせる、人間味あふれる表現があったからに他なりません

欧米のキャラクターは、ミッキーマウスのように、あくまで「キャラクター」として独立した存在であり、"中の人"の存在を感じさせないのが一般的です
しかし、つば九郎のようなキャラクターは"中の人"の存在が不可欠であり、これは日本の文化とも言えるでしょう

今回の訃報を受け、現在東京ヤクルトスワローズがキャンプ中の沖縄・浦添の敷地内の「つば九郎神社」には多くの供え物が届けられています
これは、亡くなられたスタッフへの感謝と哀悼の意を示すものであり、つば九郎が多くの人々に愛されている証拠に他なりません

プロ野球を取り巻く環境が変化する中、マスコットキャラクターは、ファンを楽しませるだけでなく、新たなファン層を開拓する重要な役割を担っています
つば九郎の活躍は、マスコットキャラクターの可能性を広げただけでなく、"中の人"文化の価値を改めて認識させてくれました

それにしても、つば九郎はその芸風(?)、見た目、挙動から、唯一無二の存在で球団の垣根を越えて愛された存在だったのは事実ですが、今回の、マスコットの中の人の死去が報道され、そしてここまで悲しまれたと言う事象は初めて見るものでその点はとても驚きを感じています

亡くなられた「つば九郎」を支えてきたスタッフの方のご冥福をお祈りいたします


面白かった。為になったと感じたら、ツイートやはてブして頂けると嬉しいです
モチベーションアップにつながります
応援よろしくお願いします
キャラクター評論家 ろばと でにろう


スポンサーリンク




このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by ろばと でにろう at 21:53 | Comment(0) | 訃報に際して | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
『キャラクターとビジネス 〜キャラクター評論家のブログ〜』では、一部画像、スクリ−ンショット、および文章について、引用にて情報を記載する場合がございます。 引用部分は著作権法第32条で定められた「引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない」という趣旨に基づいて引用いたしておりますが、万が一問題がありましたらご連絡ください。即刻対応させていただきます。
fx